- ホーム
- 過去の記事一覧
コラム
自分をモニタリングしている人は多い
自分をモニタリングしている人は多いのですが、それをもとに自分をまとめている人はそれほど多くはありません。これは大変もっ…
自称:ひきこもりの皆様に「悩む力」を貸してください
「自分で引きこもりをしている」と感じている人、「社会に出て人間関係を持つのは面倒だ」と思っている人、更に「夢をもって…
スーパー思考:改めてメタ認知力とは
メタ認知力は最近多くの人に語られています。しかし、意味が良く分からないといった単語です。そこで、改めて調べていき…
中小企業を元気に:下町のイノベーターを目指して
イノベーションを起こすことは難しいことは承知しています。また、イノベーターに求められる能力も高いことは本を読めば理解…
収益の上げ方に帰納法と演繹法があるのはご存じですか
収益を上げて協会の運営をプラスにしたいと頑張っています。しかし、公務員退職で始めた仕事です。簡単いは収益を上げること…
ご存じですか、メタ認知力が注目されてきました
「メタ認知力」といった用語は、多くに皆さんが知っています。しかし、それを使いこなしている方は多くありません。どの…
地方創生さわやかサポーター認定協会の支援団体に認定されました
日本イノベーター能力検定協会は、地方創生さわやかサポーター認定協会の支援団体に認定されました。さわやかサポーター…
10倍アイデアが湧くイノベーター能力検定試験
新しいことをやる際に大切にしているのが、「気づき」と「アイデア」が浮かぶことです。気づきは、全てのはじまりになります…
社員教育の中で「危機管理教育」は重要になってきています
「トヨタの危機管理」を読んでいます。大きな企業だからこそ出来ることを当然やっていると思えることもたくさんあります。…
知恵比べの世界に突入しました
大きく世の中が変わろうとしています。これは、今、大方の人の共通認識になっています。しかし、ではどうしてらいいのか…





