一見バラバラに見える言葉や物事をつなげ、新しい意味を創り出す。その力こそ、まさに「イノベーション」の本質です。
たとえば、「時計とかけて会社と解く。その心は、どちらも“まわって”いないと困る。」
こんな言葉遊びができる人は、柔軟な発想と、物事の本質を見抜く視点を持っています。遊びの中で思考を巡らせることができる人は、問題解決や価値創造の場でも必ず力を発揮するのです。
イノベーションとは、突飛な発明ではありません。今あるものを別の視点で捉え直し、組み合わせ、新しい意味や価値を見いだすこと。そのプロセスは、まさに「なぞなぞ作り」とよく似ています。
イノベーター能力検定協会では、こうした発想力・構想力・表現力を、遊び心も交えながら育むカリキュラムを提供しています。「楽しい」は、創造のエンジンです。
もしあなたが「なぞなぞが得意かも」と感じたなら、それはすでに“ひらめきの種”を持っている証拠。
次に必要なのは、その力を意図的に使いこなす“スキル”です。
発想力を未来の力に変える――。
イノベーター能力検定協会が、あなたのその第一歩を応援します。